「宮沢賢治と縄文文化(5)」

「宮沢賢治の歌(8)―(11)その心象風景のフラグメント」

「世界のまことの幸福を索ねた人」

「「ネコ」が「とら」になるとき―「セロ弾きのゴーシュ」音楽論―」

「賢治・アンデルセン・キャロル」

「「オホーツク挽歌」と「サガレンと八月」―とし子からの通信―」

「『密教風の誘惑』論―誘惑としての性欲―」

「「サガレンと八月」論―民話的構造について―」

「宮沢賢治ビフリオグラフィー」

「「ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記」試論―鬼神の棲む空間―」