カテゴリー
イーハトーブ館企画展示

からくり木工&光と影の作品展を開催します

 宮沢賢治イーハトーブ館展示場にて、「からくり木工&光と影の作品展」を行います。

 木工房さとうによる「動く」作品の展示や、Obrasの手掛ける立体的で幻想的なシャドウボックスの世界を、是非お楽しみください。

  • 日時: 2025年7月1日(火)~10月5日(日) 
  • 会場: 宮沢賢治イーハトーブ館展示場
  • 申込み・問合せ: 宮沢賢治学会イーハトーブセンター
        電話(0198-31-2116)またはメール(kenji.info@kenji.gr.jp)

木工房さとう

さとうつかさ (奥州市胆沢若柳在住)

1985年 北海道苫小牧生まれ

1985年 自動車整備士として民間工場に就職

1991年 自動車ディーラーに整備士として転職

1998年 建築大工に転職

2001年 木工房さとうを創立

2015年 奥州市胆沢若柳に移転

建築大工の仕事をしていた時、木製三角帽子の人形「ピトくん」を思いつきオリジナルの作品を制作したくなり今の仕事をしています。

最初は「ピトくん」の置物を作っていたのですが、動く物とカラクリを作り始め今の作風になりました。


Obras~オブラス~

及川 美智子(奥州市水沢在住)

2003年 シャドウボックス協会「BASIC」を取得

2007年 自宅教室を開始

2011年 シャドウボックス協会「MASTER」を取得

たまたま見かけたシャドウボックスを興味本位で制作したのがきっかけで平面の絵が立体的になる魅力にとりつかれ本格的に制作。

シャドウボックス協会に所属し資格を取得後、自宅教室を開始。2年に一度の生徒さん達と奥州市(奥州市文化会館Zホール)で開催される作品展をはじめとして個展・展示即売会・講習会等シャドウボックスの普及発展に努めています。

カテゴリー
イーハトーブ館企画展示

企画展「Illustration & Poetry ひかるの世界」を開催します

企画展「Illustration & Poetry ひかるの世界」

〇期日:2025年4月1日(火) ~ 6月29日(日)

〇会場:宮沢賢治イーハトーブ館 展示場

関連イベント 桜台コーラスミニコンサート

〇期日:6月15日(日) 14:00開演(13:30開場)

〇会場:宮沢賢治イーハトーブ館 ホール

〇お問い合わせ:吉田 真紀子 090-7937-9244

カテゴリー
イーハトーブ館企画展示

第5回 賢治さんの世界を描く絵画展

第5回となりました本企画には、1月に開催したワークショップでの作品の他、宮野目小学校・花巻小学校・新堀小学校・はんの木絵画教室からの出展があります。総勢100点近くの作品を、是非ご覧ください。

【開催日】2025年2月1日(土)~3月30日(日)
【会 場】宮沢賢治イーハトーブ館 展示ホール
【主 催】宮沢賢治イーハトーブ館/宮沢賢治学会イーハトーブセンター

カテゴリー
イーハトーブ館企画展示

1月12日・19日に「賢治さんの世界を描く絵画展」ワークショップを開催します

 これまで宮沢賢治イーハトーブ館では、花巻市内の小学生による「賢治さんの世界を描く絵画展」を、4回にわたって開催してきました。
 小学生たちが、宮沢賢治の作品を読んで感じたことを、思い思いに描いた多彩な絵画が、子どもから大人まで、見る人の心を楽しませてくれました。

 2025年2月からは、「第5回 賢治さんの世界を描く絵画展」が開催されますが、その関連企画として、子どもたちが賢治作品に親しみ、実際に絵を描いてみる「冬休みワークショップ」を、下記の要領で行います。

  • 日時: 2025年1月12日(日) および1月19日(日) 原則として2回参加
        いずれも13:30~15:30
  • 会場: まなび学園 3階 中ホール
  • 申込み・問合せ: 宮沢賢治学会イーハトーブセンター
        電話(0198-31-2116)またはメール(kenji.info@kenji.gr.jp)でどうぞ

 当日は、宮沢賢治の童話「注文の多い料理店」の読み聞かせを聞いた後、その世界を絵で表現することにチャレンジします。
 「みずいろの会」の先生方による、絵画指導も受けられます。
 完成した絵は、宮沢賢治イーハトーブ館で、2月に開催される企画展「第5回 賢治さんの世界を描く絵画展」において、展示されます。

 原則として、2回のワークショップに続けてご参加下さい。

カテゴリー
イーハトーブ館企画展示

企画展「1924年の春─『春と修羅』『注文の多い料理店』刊行 100 年─」の図録を販売しています

 現在好評のうちに開催されている企画展「1924年の春─『春と修羅』『注文の多い料理店』刊行 100 年─」の図録が、出来上がりました。

 1924年に宮沢賢治は、生前唯一の詩集(心象スケッチ)『春と修羅』と、童話集『注文の多い料理店』を刊行しました。
 賢治の創作活動における画期の年から100周年という節目にあたり、宮沢賢治学会イーハトーブセンターは、新発見資料も含めて、『春と修羅』と『注文の多い料理店』に関する多角的な展示を企画しました。
 今回完成した図録は、この展示内容をカラーで収録した、充実したものになっています。

 現在、宮沢賢治イーハトーブ館売店およびインターネット注文にて、1部1,500円でこの図録を販売しております。
 『春と修羅』および『注文の多い料理店』に関心をお持ちの方は、この機会にぜひお買い求め下さい。

 下のボタンを押していただければ、図録のインターネット注文のページが表示されます。

企画展図録注文フォームへ


「1924年の春─『春と修羅』『注文の多い料理店』刊行 100 年─」図録表紙

「1924年の春─『春と修羅』『注文の多い料理店』刊行 100 年─」図録裏表紙

カテゴリー
イーハトーブ館企画展示

企画展示「1924年の春─『春と修羅』『注文の多い料理店』刊行 100 年─」を開催します

企画展示「1924年の春─『春と修羅』『注文の多い料理店』刊行 100 年─」

1924年、宮沢賢治は生涯で唯一の詩集(心象スケッチ)『春と修羅』と、童話集『注文の多い料理店』を刊行しました。

賢治にとって大きな画期となったこの年、彼はどのようにして作品を準備し、出版作業を進めたのか。
同時代の人々とは、どのような影響関係にあったのか……。

それからちょうど100周年を迎えた今、新発見資料も展示しつつ、当時のプロセスを克明にたどります。

〇開催期間: 2024年7月13日(土)~2025年1月30日(木)

〇会場: 宮沢賢治イーハトーブ館 1階展示場

〇主催: 宮沢賢治イーハトーブ館/宮沢賢治イーハトーブセンター

展示パネル内容

1. ご挨拶(刊行100年企画展 編集員会)
2.『春と修羅』『注文の多い料理店』関係年譜(大沢正善、大野眞男)
3. 心象スケッチ集『春と修羅』の刊行経緯(大野眞男)
4.『春と修羅』のテクスト変遷と詩集編成経過(浜垣誠司)
5~6.「春と修羅」(栗原敦)
7~9.「小岩井農場」の生成(杉浦静)
10~11.「永訣の朝」(杉浦静)
12.「青い槍の葉」と「東岩手火山」(大野眞男)
13. 大正13年の同時代評(大野眞男)

14.『注文の多い料理店』の刊行経緯 (大野眞男)
15~16.『注文の多い料理店』所収作品の配列(大沢正善)
17~18.『注文の多い料理店』所収作品の推敲(大沢正善)
19. 宮沢賢治の「イーハトヴ童話」(深田愛乃)
20.『注文の多い料理店』を装丁し挿絵を描いた菊池武雄(大野眞男)
21.『注文の多い料理店』各篇扉
22.『注文の多い料理店』各篇挿画
23.『赤い鳥』と『注文の多い料理店』(牧千夏)
24. 新教育運動と『注文の多い料理店』(牧千夏)
25.『イーハトヴ童話注文の多い料理店』の地元への伝播
   ~花巻の児童雑誌『子供の力』~(小島聡子)

【動画展示】
・『春と修羅』の生成変化(浜垣誠司)


カテゴリー
イーハトーブ館企画展示

企画展「松川けんし展 私のイーハトーブ」を開催します

松川けんし展「私のイーハトーブ」

展示期間: 2024年4月2日(火)~6月30日(日)
時間: 8:30~17:00
会場: 宮沢賢治イーハトーブ館 1階展示場
主催: 宮沢賢治イーハトーブ館/宮沢賢治学会イーハトーブセンター

私のイーハトーブ mia ihatov

 ジョバンニ、ザネリ、ゴーシュ、オツベル、タネリ、ソンバーユー将軍、山男、小十郎、荒物屋の旦那、税務署長たちが、車やバスや電車に乗ったりしながら毎日、一生懸命生活している、たまには奮発して、オホーツクや都に出かけているのかもしれない。
 そんなリアルな世界が、私の想うイーハトーブです。

 私は、小さな畑を耕し、野菜や花を作っています。季節は怒濤のごとく変わっていくように感じます。

   雨ニモマケ 風ニモマケ
   雪ニモ夏ノ暑サニモマケ

 それでもなんとか、農民芸術論に鼓舞され、感性をゆさぶられるような気がして、安寧で愉快な、Nature と Art の暮らしです。

 猫の大将のように国家の前途を、少しだけ思いやったりもしています。
 私もイーハトーブに住んで、生活しています。

 今日は凄まじい風が吹き荒れて、ヒノキが根こそぎ倒れました。
 風野又三郎たちが、大循環の風を従えて、北へ南へ、旅をしたんだと思います。

プロフィール

1948年・福岡県添田町生まれ
2019年・岩手県花巻市に移住

展覧会

ボローニャ絵本原画展 NHKハート展 日本グラフィック展 損保ジャパンFACE展 その他 個展多数

仕事

広告・PR誌 西武 第一勧業銀行 三共製薬 JAL マツダ 野村不動産 証券協会TVCF その他
雑誌・装幀 新潮社 講談社 光文社 小学館 中央公論社 マガジンハウス 筑摩書房 その他
壁面 麻生飯塚病院 中国中央病院 自治医大病院 後楽園駅 明治安田生命・ステンドグラス その他
出版 「衣装図鑑」京都書院 「ゆきだるまようちゃんてん」福音館書店

http://matsukawa-kenshi.jp/

カテゴリー
イーハトーブ館企画展示

企画展「第4回 賢治さんの世界を描く絵画展」を開催します

企画展「第4回 賢治さんの世界を描く絵画展」

展示期間: 2024年1月6日(土)~3月31日(日)
時間: 8:30~17:00
会場: 宮沢賢治イーハトーブ館 1階展示場
主催: 宮沢賢治イーハトーブ館/宮沢賢治学会イーハトーブセンター

 2022年の第2回、2023年の第3回に続いて、今年も「賢治さんの世界を描く絵画展」を開催いたします。

 花巻市内の小学生が、宮沢賢治の作品世界を、思い思いに描きました。

 たくさんの方々のご来場を、お待ちしています。

カテゴリー
イーハトーブ館企画展示

11/1より、ますむらひろし「『銀河鉄道の夜 四次稿編』複製原画展」後期展示です

ますむらひろし「『銀河鉄道の夜 四次稿編』複製原画展」後期展示

 好評開催中の、ますむらひろし「『銀河鉄道の夜 四次稿編』複製原画展~ますむらひろしの新たな挑戦~」の、展示入れ替えを行いました。

 後期展示では、展示パネルの差替えに伴って、パネル下の台展示内容も、一新いたしました。
 10月下旬に発刊されたばかりの『銀河鉄道の夜 四次稿編』第四巻(最終巻)の内容にも触れ、ますむら氏の「新たな挑戦」を、ご紹介しております。

 また、前期展示内容も含め、企画展全容を収録した『企画展記録集』も出来上がりました。会場では文字量が多かったパネルも、お手元でじっくりお読みいただけます。今回めでたく完結した、ますむらひろし『銀河鉄道の夜 四次稿編』と照らし合わせながら、二度三度とご覧いただけると幸いです。

 『企画展記録集』は税込み800円で、当館売店「猫のじむしょ」にて販売しております。どうぞお買い求め下さい。

〇開催期間: 2023年7月15日(土)~12月27日(水)
 (後期)11月1日(水)~12月27日(水)

〇会場: 宮沢賢治イーハトーブ館 展示場

〇主催: 宮沢賢治イーハトーブ館/宮沢賢治イーハトーブセンター

〇協力: 有限会社風呂猫 しんぶん赤旗

カテゴリー
イーハトーブ館企画展示

7/15に「ますむらひろし複製原画展 会場解説ツアー」を開催します

ギャラリートーク「ますむらひろし複製原画展 会場解説ツアー」

今回の展示企画に関わった賢治研究者ふたりが

展示解説をしながら会場をご案内します。

ますむら氏の絵から見えてくる「ひみつ」や、

「銀河鉄道の夜」に関する素敵なお話を聞きながら

展示をお楽しみください。

水先案内人
  • 澤田由紀子(宮沢賢治学会会員・甲南大学非常勤講師)
  • 森本智子(宮沢賢治学会理事・武庫川女子大学非常勤講師・ポラン堂古書店店主)
日時

2023年7月15日(土)

9:00から15:00までの、毎時00分から約20分程度

参加費・申込み

参加費は無料で、事前の申込みは不要です。

当日、「00分」に合わせて会場にお越し下さい。