カテゴリー
宮沢賢治セミナー

7/27に夏季セミナー「イーハトヴ童話『注文の多い料理店』の世界観」を開催します

夏季セミナー「イーハトヴ童話『注文の多い料理店』の世界観」

現在開催中の企画展示「1924年の春─『春と修羅』『注文の多い料理店』刊行 100 年─」と連携して、童話集『注文の多い料理店』をテーマに、夏季セミナーを開催します。
「序」の朗読で幕を開け、シンポジウムでは気鋭の宮沢賢治研究者たちが、様々な角度から作品世界に迫ります。

多くの皆さんのご参加をお待ちしております。

〇期日: 2024年7月27日(土)

〇会場: 宮沢賢治イーハトーブ館 1階ホール

〇内容:
  13:00 受付
  13:30 代表理事あいさつ
  13:40 朗読『注文の多い料理店』から「序」(藤澤 陽子)
  13:50 シンポジウム
       司会(大島 丈志)
       パネリスト(川上 優理子 深田 愛乃 牧 千夏)
    ~休憩~
  15:20 クロストーク
      会場からの質疑応答

  17:00 懇親会(山猫軒)

朗読
藤澤 陽子(ふじさわ ようこ)

  語りの会 風楽堂主宰
語りを古屋和子氏、発声を藤田京子氏、図書館改造等を赤木かん子氏に師事。
JPIC読書アドバイザー。全日本語りネットワーク会員。この本だいすきの会岩手支部長。

パネリスト
川上 優理子(かわかみ ゆりこ)

  東北大学大学院文学研究科日本学専攻日本文学専攻分野博士課程前期二年
演題:「「黄いろのトマト」論─子ども像の複数性を手がかりに」
発表概要
「黄いろのトマト」では、純粋無垢な子どもであるペムペルとネリが外の社会に拒絶される悲しみが印象的に描かれる。しかし、サーカスで働く子どもや「私」もまた子どもなのである。彼らは子どもでありながらも、ペムペルたち兄妹と必ずしも同質ではない。一見強固に見える「子ども」と「大人」の対立構造に対し、彼らの存在がどのような影響を与えうるかについて、『注文の多い料理店』の諸作品も視野に入れて考察をおこなう。

深田 愛乃(ふかだ あいの)

  慶應義塾大学・千葉大学非常勤講師
演題:「イーハトーブ童話にひそむ「下種」の思想」
発表概要
本発表の目的は、宮沢賢治の童話の背景に込められた仏教信仰のあり方について明らかにすることである。賢治の童話作品の多くは、改稿過程を経て直接的に信仰を示す用語を背後にひそめていった。では、賢治が亡くなる間際まで貫いたはずの法華経信仰は「イーハトーブ童話」にどのように関わっているのだろうか。本発表では、〈教化〉としてではない観点から、この問いについて「下種」という仏教思想を手がかりに考えてみたい。

牧 千夏(まき ちなつ)

  奈良教育大学准教授
演題:「『赤い鳥』と『注文の多い料理店』の擬人化表現」
発表概要
『注文の多い料理店』が出版された同じ時代に、注目を集めた童話雑誌があった。『赤い鳥』である。『赤い鳥』は、動物や植物を擬人化した童話を多く掲載したが、それは『注文の多い料理店』も同じである。本発表では、それらの擬人化表現の違いを統計的な観点で比較する。そして、その表現の違いが童話のテーマとどのように関係するかについても、考えすすめていく。

司会
大島 丈志(おおしま たけし)

  文教大学教授

カテゴリー
イーハトーブ館企画展示

企画展示「1924年の春─『春と修羅』『注文の多い料理店』刊行 100 年─」を開催します

企画展示「1924年の春─『春と修羅』『注文の多い料理店』刊行 100 年─」

1924年、宮沢賢治は生涯で唯一の詩集(心象スケッチ)『春と修羅』と、童話集『注文の多い料理店』を刊行しました。

賢治にとって大きな画期となったこの年、彼はどのようにして作品を準備し、出版作業を進めたのか。
同時代の人々とは、どのような影響関係にあったのか……。

それからちょうど100周年を迎えた今、新発見資料も展示しつつ、当時のプロセスを克明にたどります。

〇開催期間: 2024年7月13日(土)~2025年1月30日(木)

〇会場: 宮沢賢治イーハトーブ館 1階展示場

〇主催: 宮沢賢治イーハトーブ館/宮沢賢治イーハトーブセンター

展示パネル内容

1. ご挨拶(刊行100年企画展 編集員会)
2.『春と修羅』『注文の多い料理店』関係年譜(大沢正善、大野眞男)
3. 心象スケッチ集『春と修羅』の刊行経緯(大野眞男)
4.『春と修羅』のテクスト変遷と詩集編成経過(浜垣誠司)
5~6.「春と修羅」(栗原敦)
7~9.「小岩井農場」の生成(杉浦静)
10~11.「永訣の朝」(杉浦静)
12.「青い槍の葉」と「東岩手火山」(大野眞男)
13. 大正13年の同時代評(大野眞男)

14.『注文の多い料理店』の刊行経緯 (大野眞男)
15~16.『注文の多い料理店』所収作品の配列(大沢正善)
17~18.『注文の多い料理店』所収作品の推敲(大沢正善)
19. 宮沢賢治の「イーハトヴ童話」(深田愛乃)
20.『注文の多い料理店』を装丁し挿絵を描いた菊池武雄(大野眞男)
21.『注文の多い料理店』各篇扉
22.『注文の多い料理店』各篇挿画
23.『赤い鳥』と『注文の多い料理店』(牧千夏)
24. 新教育運動と『注文の多い料理店』(牧千夏)
25.『イーハトヴ童話注文の多い料理店』の地元への伝播
   ~花巻の児童雑誌『子供の力』~(小島聡子)

【動画展示】
・『春と修羅』の生成変化(浜垣誠司)


カテゴリー
お知らせ

「宮沢賢治ビブリオグラフィー」を更新しました

 このたび、2022年1月~12月の間に発行された、宮沢賢治関連の資料の網羅的収集・整理が完了し、新たなデータ318件を、「宮沢賢治ビブリオグラフィー」に追加しました。

 今回追加したデータの分類内訳は、下記のとおりです。

  • 【作品集】 6件
  • 【作品翻訳】 2件
  • 【論集・特集】 22件
  • 【研究・評論】 132件
  • 【書評】 7件
  • 【座談・対談・インタビュー】 9件
  • 【エッセイ・その他】 111件
  •  過去目録の補遺 29件

 これで、当サイトの「宮沢賢治ビブリオグラフィー」収録データ総数は、15,285件となりました。

 どうかこの最新のデータベースを、宮沢賢治に関する調査・研究にお役立て下さい。

宮沢賢治ビブリオグラフィーへ

宮沢賢治ビブリオグラフィーとは

 宮沢賢治学会イーハトーブセンターでは、1990年以降に発行された、宮沢賢治作品の書籍や作品集、研究・評論、エッセイ、書評、対談・インタビュー、新聞記事、その他の文書を網羅的に調査し、「題名」「著編者名」「書名・誌名」「発行年月」「対象としている賢治の作品名」「キーワード」等を登録したデータベース「宮沢賢治ビブリオグラフィー」を、毎年作成・更新しています。

 当センターが年1回発行する機関誌『宮沢賢治研究 Annual』には、その年に集計された資料の最新目録に加え、各資料の内容要旨を、掲載しています。
 また、宮沢賢治の作品名および事項(キーワード)から参照できる、過去の全ビブリオグラフィーデータの索引も、掲載しています。

お願い

 宮沢賢治ビブリオグラフィーに登録されていない図書、研究、評論、その他の掲載誌紙について、ご寄贈、または入手方法などのご教示を、お願いいたします。

 宮沢賢治学会イーハトーブセンターでは、会員の皆様に広くご利用いただけるよう、資料の充実に努めています。

カテゴリー
イーハトーブ館企画展示

「宮沢賢治─沢村澄子 現象的書展」の図録を販売しています

──宮沢賢治に対する書の関わり方にとどまらず、文学に対する書の関わり方という地平でも本展が画期的な達成であることを確信する。(岡村民夫「ライフ・オブ・ラインズ 沢村澄子と宮沢賢治」より)

 現在好評のうちに開催されている企画展「宮沢賢治─沢村澄子 現象的書展」の図録が、出来上がりました。

 全50ページの充実した内容で、屋内で展示されている全作品のほか、壮大な野外インスタレーションも、迫力満点の写真で収録されています。
 7月23日に行われた子ども向けワークショップ「賢治さんのダンボール箱つみき」の記録からは、子どもたちの歓声や熱気が溢れてくるようです。
 また、宮沢賢治学会イーハトーブセンター代表理事岡村民夫による論考「ライフ・オブ・ラインズ 沢村澄子と宮沢賢治」は、宮沢賢治自身の「書」、またその作品中に現れる「文字」の魅力を紹介しつつ、沢村澄子の「現象的書」との多彩な共鳴を解き明かしています。

 以下に、図録の表紙とそのページのごく一部を、ご紹介いたします。
 現在、宮沢賢治イーハトーブ館にて、1部1,500円にて販売しておりますので、どうぞお買い求め下さい。

企画展「宮沢賢治─沢村澄子 現象的書展」図録・一部紹介

カテゴリー
イーハトーブ館企画展示

「宮沢賢治とエスペラント展」の図録を販売しています

 宮沢賢治イーハトーブ館では、現在同館で開催中の企画展示「宮沢賢治とエスペラント展」の図録を、1冊500円で販売しています。企画展における全ての展示パネルを収録したもので、全30ページです。
 また、下記の図録注文ページからは、ウェブ上で注文していただくこともできます。

 展示見学の記念に、またご覧になれなかった方も、ぜひお買い求め下さい。

企画展図録注文フォームへ

「宮沢賢治とエスペラント展」図録表紙